簡易型タイマー作動型閉め忘れ防止センサー(有線方式)

簡易型タイマー作動型閉め忘れ防止センサー-冷蔵庫や冷凍庫の扉の閉め忘れ防止対策

 

冷蔵庫や冷凍庫、宝石店などのお店のショーケース、医薬品保管庫や冷凍庫冷蔵庫、半導体工場のクリーンルーム、病院の扉、大事なお部屋のドアの出入り監視、金庫などの閉め忘れ防止対策に。

 

有線式閉め忘れ確認用ドアセンサー

 

センサー(磁気センサー)を設置した扉や窓(開口部)が開いた状態が一定時間以上続くと、警報機が75デシベルのアラーム音を作動させて周囲にお知らせします。
(例)2分間以上、扉が開放された状態が継続すると警報音が作動します。

 

可変式タイマー回路内蔵。1秒間〜15分間まで設定可能です
アラーム音はドアを閉めると停止します。

 

 

磁気センサーと磁石が取り付けられたドア。
ドアが開くと警報機のタイマーがカウントダウンをはじめます。

警報機
ドアがタイマー設定された時間、開放された時間が継続するとアラーム音を発します。
アラーム音はドアを閉めると停止し、待機状態に戻ります。

 

 

冷蔵庫や冷凍庫、キャビネット、ロッカー、コンピューター室の扉、金庫の扉、宝石店などのお店のショーケース、医薬品保管庫、半導体工場のクリーンルーム、病院の扉、大事なお部屋のドアの出入り監視、金庫などの閉め忘れ防止対策に。

 

クリーンルームや研究室などの扉の開け閉めの管理に

 

ドアが開いてからアラーム音が作動するまでのタイマー時間は1秒〜15分までお客様で設定可能です。

 

信頼性の高い日本製の商品です。日本国内の工場で組み立て、開発が行われている本格派の製品です。安価な外国製の製品と違い、点検修理が可能です。

 

 

表示灯、回転灯を使って周囲に警告を発することもできます
表示灯、回転灯を使って周囲に警告を発することもできます。タワー積層信号灯を使用することもできます。
表示灯、信号灯の利用をご希望の方はご相談ください。個別にお見積もりをさせていただきます。

 

 

本製品は買い取り商品となっております。利用に伴う僅かな電気料金以外に月々の管理費用は必要ありません。簡単に設置、導入できます。

利用方法

冷蔵庫や冷凍庫、宝石店などのお店のショーケース、医薬品保管庫、半導体工場のクリーンルーム、 病院の扉、大事なお部屋のドアの出入り監視、金庫などの閉め忘れ防止対策に。

有線式閉め忘れ確認用ドアセンサー

有線式閉め忘れ確認用ドアセンサー

 

ネジ止めもしくは両面テープで扉に貼り付けてください。マグネットスイッチを使用。付属の磁石と対になっています。

 

磁気センサーと磁石
向かって左が標準の磁石、右が磁気センサー
扉が開いて、磁気センサーと磁石の間が1p以上離れるとドアが開いたと認識します。扉が閉まって磁石とセンサーが接触すると、ドアが閉まった信号を警報機に送ります。

 

 

業務用の大型冷蔵庫、大型冷凍庫の扉の接着面に段差のあるため、扉を閉めてもセンサー本体と磁石が密着しない場合。
磁力の強い専用の大型マグネットを使用すると、少し段差や隙間があってもセンサーに磁力が届きます。
業務用冷蔵庫でのご検討の際は大型磁石を含めてご検討をいただければと存じます。

 

 

大型マグネット(追加オプション品)
大型磁石表面
サイズ 縦50ミリ×横15ミリ×高さ15ミリ
磁力は最大3センチ先まで届きます。

 

大型磁石裏面の接着用両面テープ
大型マグネットの裏面には接着用の両面テープが付いています。

 

大型マグネットと磁気センサーを合わせた写真
大型マグネットと磁気センサーを合わせた写真。

 

※大型磁石はオプション品ですので単品でのご注文も承ります。

アラーム音内蔵警報機

有線式閉め忘れ確認用ドアセンサー

 

閉め忘れ確認用ドアセンサーを設置したドアが開いた時から内蔵タイマーのカウントがスタートします。
予めタイマー設定された時間が経過しても、扉が開いたままの状態が続くと アラーム音が鳴りはじめます。

 

タイマー設定幅:1秒間〜15分
内部のスイッチ操作でタイマー時間を変更できます。

 

タイマー設定例
扉が開いてから1分後にアラーム音作動。
扉が開いてから5分後にアラーム音作動。

 

 

扉を閉めるとブザー音は停止します。
電子ブザーの連続鳴動時間は最長999時間です。

 

 

 

電源:AC100V(ACアダプター)
ACアダプターの電源ケーブル :約1m付属。
警報機サイズ :縦150×横65×厚25o
重量 :約170グラム
警報機〜磁気センサーまでにリード線の長さ:約10p
※ご希望に応じて長さを延長して製作する事ができます。ご相談ください。

 

 

使用温度 −5度〜+45度(RH65%)

 

 

タイマー設定項目-2つあります。
1.検知時間
ドアが開いてからアラーム音が鳴るまでの時間の長さを設定します。
設定幅 1秒〜15分間(出荷時30秒間)

 

2.警報が出たときのブザーの連続鳴動時間の設定
ドアが開いたままの状態がずっと継続し、アラーム音が自動的に鳴り止むまでの時間の長さ設定。
設定幅 1秒〜999時間。(出荷時999時間に設定)

価格とお問い合わせ、お見積もりのご依頼



商品の詳細な内容とお問い合わせはこちらをクリックしてください
商品の詳細な内容はこちらをクリックしてください。

 

 



商品の価格
商品の価格はこちらをクリックしてください。

 

 



商品のお問い合わせはこちら
商品のお問い合わせはこちらをクリックしてください。

 

 

 

本商品は受注生産品のため、納期は御注文後3週間前後のご猶予をお願い申し上げます。
受注生産品のため、発注後の返品はご遠慮をお願い申し上げます。
本製品は安全用補助装置としてご利用ください。 万が一動作不良や誤作動によってもたらされた損害につきましては 原因に種類に関わらず弊社は責任を負うことはできませんのでご了承をください。

 

 

株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL.0765-24-2816
FAX.0765-24-2793
post@anzen-mail.com

 

 

商品への質問と回答

質問 センサー2台で1台のパトランプを共有して回転させる事は可能ですか?
応用例

センサー2台で1台のパトランプを共有して回転
簡易型タイマー作動型閉め忘れ防止センサーの内部にパトランプ接続用の信号線の端子台を設けます。
パトランプからは2系統の信号線(合計4本)が出ます。
扉毎に簡易型タイマー作動型閉め忘れ防止センサーを1台づつ取り付け、2台の警報機の中の端子台にパトランプから出ている信号線を接続します。

 

 

2台の閉め忘れ監視センサーの内いずれかが長時間ドア閉め忘れで警報を発報すると本体の警報機からブザーが鳴って同時にパトランプが回転します。
両方の扉が閉まった状態に鳴ると、警報機のブザーとパトランプは停止します。
電源は、各警報機、パトランプの3つがAC100V電源が必要になります。

 

 

なお、各機器は改造が必要となりますのでご予算は別途お見積もりをさせていただきます。

 

タワー積層信号灯
タワー積層信号灯を使用することもできます。
表示灯、信号灯の利用をご希望の方はご相談ください。個別にお見積もりをさせていただきます。

 

 

質問 磁気センサーを繋ぐリード線の長さを2m程に延長はできませんが?
標準タイプのケーブルは、約10センチほどの長さがございます。
信号線を交換する事で3mまで延長する事ができます。改造費用がかかりますのでご予算は個別にお見積もりをさせていただきます。
磁気センサーまで距離がさらに離れる場合は以下の無線方式の機種をおすすめいたします。
タイマー作動型閉め忘れ防止センサー-無線式の磁気センサーを使用します。

https://www.musen-yobidasi.com/simewasurebousi/index.htm

 

 

質問 1秒間以下の0.5秒間以上感知すると警告音を発する仕様にできませんか?
タイマー時間設定用のタイマー表示に小数点を入れる事で、1秒間以下の閉め忘れ検知をする事ができるようになりました。
以下 タイマー回路の設定例 
0.5秒間以上、センサーが閉め忘れを感知するとアラーム音を作動させるタイマー設定例。

0.5秒間以上、センサーが閉め忘れを感知するとアラーム音を作動させるタイマー設定例

 

 

質問 タイマーリセットスイッチを警報機の表面に追加加工することはできますか?
可能です。リセットスイッチを1回押すと閉め忘れ確認用のタイマーにリセットがかかり、タイマーが再スタートします。費用はご相談ください。

 

 

質問 ドア閉め忘れ確認タイマーを30分に出来ませんか?
タイマー回路の設定を変更することで可能です。
30分や60分などのタイマー時間をご希望の場合は、1分から999分の間で1分単位で長短の長さを調節出来るようにできます。ご相談ください。

 

 

質問 両面テープで固定する有線式閉め忘れ確認用ドアセンサーははがれ落ちることはありませんか?
有線式閉め忘れ確認用ドアセンサーに付属する両面テープはたいへん強力な工業用を使っております。接着面が凹凸の無い平たい面でしたら、長期間経過しても接がれ落ちる事はほとんどありません。

 

 

回転灯の選定条件がありますか?

 

 

 

設置の際のご注意点
磁石は扉側(動く方)、警報機は動かない本体に方に設置してください。扉が閉まったときに磁石と磁気センサーがなるべく近づくように設置をお願いできればと存じます。磁石、磁気センサーは接着用の両面テープが付属しておりますが、音の鳴る本体の警報機はネジ止め方式となっております。